アガルートの社労士講座を受講したいけど、教材や学習の手軽さ、サポート体制、費用が気になる!という方のために、本記事ではアガルートの社労士講座を徹底解説します。
アガルートの社労士講座の良し悪しを知り、最短ルートでの合格を掴み取りましょう。
このページにはプロモーションが含まれています
アガルート社労士講座の概要
アガルート社労士講座 | 詳細 |
---|---|
価格(税込) | 入門総合カリキュラム/フル:228,800円 入門総合カリキュラム/ライト:151,800円 基礎講義&総合講義:87,780円 中上級カリキュラム/フル:272,800円 中上級カリキュラム/ライト:195,800円 ※代表例、いずれも2026年合格目標 |
学習の手軽さ | 1回約10分のコンパクト講義設計でスキマ時間でも学習しやすい設計。 公式アプリで動画のダウンロード・倍速再生も可能。 |
合格実績(2024年度) | 受講生合格率35.82%(全国平均6.9%の約5.19倍)。 ※同社アンケート集計による自社算出値。 |
一般教育訓練給付金 | 対象外 |
質問対応 | オンライン質問サービス「KIKERUKUN」を提供。 対象講座の受講後に利用でき、24時間いつでも質問可能。 |
サポート体制 | 月1回の定期カウンセリング(オプション) オンラインの「バーチャル校舎」(対象カリキュラム限定) ホームルーム など |
模試・過去問演習 | カリキュラムに模擬試験(全1回)を含むほか、「過去問マスター答練」「実力確認答練(全8回)」などアウトプット講座を提供。 Webテストも案内。 |
講義時間数計 | 基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラム:220時間 |
受講期間目安 | 目標年度の本試験時期まで視聴可能な設計が多く、各講座で視聴期限が設定(例:2025年目標の答練は~2025/8/31)。 最新の配信・視聴期限は講座別スケジュールで要確認。 |
公式アプリ・eラーニング | 公式アプリ「AGAROOT Learning」を2025年にリリース。 動画ダウンロード、学習進捗、関連サービス(KIKERUKUN等)への遷移に対応。 Webのマイページからも受講・質問等にアクセス可能。 |
- 合格率35.82%と全国平均の約5倍を記録
- 短時間講義とアプリ活用でスキマ時間学習に最適
- 充実した質問対応と答練・模試で実践力を養成
アガルートの社労士講座は、高い合格率を誇る実績が最大の特徴です。
2024年度の合格率は全国平均の約5倍であり、多くの受講生が結果を出しています。
短い講義設計と公式アプリにより、忙しい社会人でもスキマ時間を使って効率的に学べる点も魅力です。
また、質問サービス「KIKERUKUN」や定期カウンセリングといったサポート体制が整っており、疑問を即時に解消できる環境が整っています。
さらに模試や答練などアウトプット学習が豊富で、インプットから実践力養成まで一貫して取り組める点が支持されています。
アガルート社労士講座のメリット・デメリット
ネガティブな口コミ・デメリット
アプリの使い勝手が良くない
アガルートのアプリ、全画面表示固定になっているのが使いづらい。
2画面表示できるようにしてほしいです。
メリット
合格して条件満たせば全額返金
豊村講師の解説がめちゃくちゃわかりやすい
動画の倍速再生可能
5月位から次年度講座申し込めるからお得
民法、行政法の順で学べる
書き込めるwebテキストが便利
デメリット
アプリが💩
アガルートのアプリでは、全画面固定での利用となっており、スマホアプリの使用感についての不満の声が少々挙がっていました。
操作性の制約が学習スタイルに影響しやすい点は課題ですが、一方で講義自体の質に不満は少ないため、改善次第で大きく利便性が高まる余地があるでしょう。
テキスト量・情報量の負荷が大きい
アガルートの社労士講座は良い意味での「王道」の講座だと思います。内容量は多いですが、法律の経緯や背景の説明、実務との違いも説明されていて、その雑談に近いものが記憶のフックになります
社労士覚える内容多すぎで最近まいってたけど、アガルートの試験カバー率が9割超えてるわけだからそれは量が多いのも納得だし全て覚えれば必ず合格出来るわけだからなんだからやるしかねぇな
また、教材の分厚さや情報量の多さに戸惑う声が一定数見られました。
しかし、大変だという側面があるものの、それだけ網羅性が高く、判例を含めた深い理解につながると評価されています。
最初は圧倒されやすいですが、講義を併用することで効率よく進められるため、学習習慣に馴染めば強みに変わる要素だと言えます。
ポジティブな口コミ・メリット
講義・テキストがとにかく分かりやすい
アガルートのテキストは、紙質も柔らかくて綴じがきつくないのもイイ👍辞書やフラットノートが好きなタイプなのでお気に入り☺️紙質も綴じも固くなく使いやすいです🫶
良かった点
・テキストの内容が充実している
フルカラーテキストだがカラフル過ぎず見やすい
条文がしっかり載っている
過去の出題実績が一目でわかる
・「ここは必ず覚えること」「ここは余裕がない人は飛ばしていい」などと、講師の方の要点説明が明確
・当時はリーズナブルな価格
アガルートの社労士講座のテキストは、条文や過去問実績が整理され、要点も明確で学習効率が高いと好評です。
紙質や綴じも扱いやすく、フルカラーでも見やすい点が安心感につながっています。
合格特典(全額返金)が強力でモチベ維持になる
アガルートから合格特典の振込されてた
合格したら全額返金って凄い制度ですよね笑
資格も取らせて貰えて、自分も成長できて、時間も潰せる(受かるまで大変ですけど笑)
アガルートにするなら、入門総合カリキュラムフルで合格返金制度狙って走り切る予定です。
さらに、合格すれば全額返金という制度が、経済的リスクを抑えつつ挑戦できる環境を作っていることが口コミからわかりました。
結果を出す意識や学習継続のモチベーションを強く支える仕組みが、大きなメリットになっているようです。
合格率が高くて信頼できる
アガルート社労士講座といえば、高い合格率と出題カバー率など、数字で裏付けされた実力は講座。
次は大原かなと思ってるけどアガルートの合格率の高さも気になる。
また、アガルート社労士講座は、高い合格率や出題カバー率といった数字で裏付けられた実績が強みとして評価されています。
受講を検討する際にも「合格率の高さ」が信頼の根拠となるため、他校と比較する上で重要な判断材料になっていることが伺えます。
アガルート社労士講座の価格・割引情報
アガルート社労士講座価格一覧
区分 | 講座・カリキュラム | 価格(税込) |
---|---|---|
初学者向け | 入門総合カリキュラム/フル 入門総合カリキュラム/ライト 基礎講義&総合講義(単科セット) | 228,800円 151,800円 87,780円 |
学習経験者向け(再インプット+演習) | 中上級カリキュラム/フル 中上級カリキュラム/ライト 中上級総合講義(単科) | 272,800円 195,800円 162,800円 |
学習経験者向け(演習特化) | 上級カリキュラム/フル 上級カリキュラム/ライト 総まとめ講座(単科) | 239,800円 162,800円 107,800円 |
導入向け | キックオフ社労士 | 43,780円 |
オプション | 定期カウンセリング(カリキュラム限定) | 110,000円 |
※各講座は「2026年合格目標」向け表示。
アガルート社労士講座割引情報
制度名 | 割引率 | 適用条件・留意点 |
---|---|---|
SALE/キャンペーン | 期間限定で価格改定や特典付与 | 実施中の企画は公式「SALE・キャンペーン」一覧で随時告知。 |
他校乗換割引 | 20%OFF | 有料講座で社労士学習の実績がある方対象。 フル系カリキュラム対象、ライト/単科は対象外。 セール価格からの追加割引可・他割と併用不可。 |
再受講割引 | 20%OFF | アガルート社労士講座の受講歴がある方対象。 購入画面でクーポン選択。 フル系対象、ライト/単科は対象外。 併用不可 |
グループ割引 | 3〜4名:10%OFF 5〜9名:15%OFF 10名以上:20%OFF | 代表者がメール申請。 全員がアガルート受講未経験であること。 セールからの追加割引可、他割併用不可。 |
他資格試験合格者割 | 自社講座で合格:20%OFF 他社講座で合格:10%OFF | 証明書でクーポン申請。 フル系対象、ライト/単科は対象外。 併用不可。 |
受験経験者割 | 10%OFF | 社労士試験の受験歴がある方対象。 フル系対象。 併用不可。 |
合格特典 | 全額返金 or お祝い金3万円(条件あり) | 合格通知書+体験記等の提出・インタビュー協力などが条件。 詳細は公式の特典ページ参照。 |
割引はフル系カリキュラム中心に適用され、ライトや単科講座は対象外が多いです。
「セール価格からさらに割引」できる制度がある一方、複数割引の併用は不可が原則です。
条件に該当する際は積極的に活用してお得に受講しましょう。
アガルート社労士講座がおすすめな人
忙しくても効率重視で合格を狙う社会人
短時間講義とアプリで「隙間×反復」を最大化したい人に最適です。
また、移動や休憩時間に動画を倍速で回し、要点に絞ってインプット→答練で即アウトプットまで進めたい人に向いています。
さらに、視聴環境はシンプルですが、学習動線が明確で自走しやすい設計となっています。
短期での総復習や直前期の論点整理にも相性が良いです。
「網羅性」を武器に得点を押し上げたい受験生
また、分厚いテキストと判例の整理で取りこぼしを減らしたい人にもぴったりの講座だと言えます。
情報量は多いものの、条文・過去問実績・優先度表示があり、重要度の見極めがしやすいです。
さらに講義と併用すれば負担は分散でき、横断整理→答練で得点力を底上げできます。
コストを抑えつつモチベを保ちたい人
他にも、合格特典(全額返金等)でモチベーションを保ちたい人に向いています。
結果が出れば費用を実質相殺できるため、家計負担を抑えたい層に有利な仕様となっています。
合格後の提出物など条件はありますが、「合格までやり切る」意識が高まり、学習の継続率が上がるのがメリットとなっています。
アガルート社労士講座 コースの選び方
アガルートの社労士講座は、学習経験や目的に応じて複数のコースが用意されています。
ここでは、アガルート社労士講座の代表的なコース内容と、それぞれがどんな人に向いているのかを紹介していきます。
入門総合カリキュラム
(画像出典:アガルート公式HP)
- 社労士の学習が初めてで全体像から掴みたい人
- 忙しくても短時間の積み上げで合格力を作りたい人
- 教材選定に迷わず、一式で完結したい人
こちらは、初学者が最短距離で基礎〜合格力まで積み上げたい方向けの講座です。
インプット中心の基礎講義と総合講義に、過去問演習・答練・模試を組み合わせ、ゼロから合格ラインまで段階的に引き上げます。
また、フルカラーのテキストと短時間講義で理解→反復を回しやすく、内容の整理がカリキュラム内で完結してくれる点が、わかりやすいとされています。
中上級カリキュラム
(画像出典:アガルート公式HP)
- 受験経験があり伸び悩みの壁を越えたい人
- 苦手科目の底上げと横断整理で確実に積み増したい人
- 模試・答練で本試験の再現性を高めたい人
一方こちらは、既修者が弱点補強と得点上限の引き上げを狙う方向けの講座となっています。
基礎知識の再整理に加え、論点別の深掘り講義と答練で「取れる問題を確実に取る」精度を高めます。
また、出題実績・頻度を踏まえた優先学習で、横断論点・条文運用・判例を得点に直結させます。
模試で本試験仕様の時間配分と設問対応を最適化してくれるため、直前期のラストスパートで得点の取りこぼしを減らすことができます。
上級カリキュラム
(画像出典:アガルート公式HP)
- 基礎知識はあるが得点力に課題を感じている人
- 問題演習を繰り返して実戦感覚を養いたい人
- 直前期に効率よく得点源を固めたい人
こちらは、受験経験者がアウトプット特化で得点力を磨き直したい方向けの講座となっています。
上級カリキュラムは演習中心の構成で、過去問マスターや答練、模試を軸に実践力を高めます。
基礎知識の解説は最小限に抑え、重要論点の確認と実戦形式の問題演習で「点を取る力」に直結させる内容です。
知識はあるが得点に結び付かない人が、本試験仕様で腕を鍛え直すのに効果的なプログラムです。
社労士講座比較一覧表
講座名 | ストロングポイント | 受講料 | 実績 | サポート体制 | 特典・キャンペーン | 通信/通学 |
---|---|---|---|---|---|---|
アガルート | レベル別カリキュラ・割引が豊富 | 【入門総合カリキュラム】 フル:228,800円 ライト :151,800円 | 合格率35.82%(2024年度) | オンライン完結の学習基盤(動画・デジタルテキスト等) | 合格お祝い金・受講料全額返金・再受講割引 | 通信 |
クレアール | 要点集中カリキュラム・返金制度 | 一発ストレート合格パーフェクトコース Web通信:94,080円 中級セーフティコース:143,380円 | 合格率26.2%(2024年度) | Web学習プラットフォーム(スマホ対応) 講義視聴・教材のオンライン提供 | 早割・月次割引等の価格キャンペーン | 通信 |
フォーサイト | 高品質の教材・合格率公表 | バリューセット1:78,800円 バリューセット2:110,800円 バリューセット3:121,800円 | 合格率27.7%(2024年度) | eラーニング中心・質問枠など講座別に用意 | 返金保証等の制度を案内 | 通信 |
スタディング | 低価格の明瞭プラン | 【2026年合格目標】 ミニマム:61,800円 レギュラー: 74,800円 フル:89,800円 | 合格率30.96%(2024年度) | Webテキスト/冊子オプション、学習管理機能 | 合格お祝い金・継続価格を割引で提供 | 通信 |
LEC | 通学・通信の柔軟受講 | 「通信Web動画・音声DL・スマホ」: 225,000円〜 | 非公表 | 通学⇔通信の相互利用・Webフォロー等 | 合格者受講料返還制度・再受講割引 | 通学/通信(併用可) |
アガルートの社労士講座に関するよくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
合格実績はどの程度信頼できますか? | かなり信頼できる。 アガルートは合格率と合格者数の前年比率、および算出基準を公表しており、合格率or合格者数いずれかの公表に留まる他社より信頼度が高い。 |
動画視聴機能やアプリは学習に十分ですか? | オンライン学習に十分。 マイページ上やアプリで何ができて何ができないのかに注意。 |
質問対応はどのくらい活用できますか? | オンライン質問サービス「KIKERUKUN」で24時間質問可能。 回答までの期間は講座によって異なるため社労士の場合の目安は不明だが、原則5営業日以内。 |
アガルート社労士講座の合格実績はどの程度信頼できますか?
アガルートの合格実績は、かなり信頼性の高い数値です。
2024年度合格率35.82%を誇るアガルートでは、合格率を有料講座受講生の合否アンケート集計結果から算出しており、資料請求のみ・無料講座のみの方は除いた上での数値であることを明記しています。
一方で、アガルートの社労士講座では、具体的な受講者数については前年比144%との記載に留めています。
ただし、主要社労士講座の実績はいずれも合格率または合格者数のいずれかの数値となっていることを考えると、合格者数に言及しているだけでも信頼度を高めるポイントになるのではないでしょうか。
他講座と実績を比較する際も、各社でどのような算出基準を適用しているのか、注意が必要です。
アガルートの動画視聴機能やアプリは学習に十分ですか?
アガルートではオンライン上で十分に学習可能です。
マイページでは
- 講義動画視聴(9段階の倍速機能搭載)
- 進捗管理
- デジタルブック(講義動画と同時に表示可能)
- 各種オンラインサービスへの遷移(質問(KIKERUKUN)、添削(TENSAKUN)、問題演習(TOKERUKUN))
といった機能に対応しているほか、アプリでは動画のダウンロード・オフライン視聴が可能となりました。
一方で、デジタルブック(電子テキスト)の検索・書き込み・ダウンロードはアプリでは未対応であるほか、動画ダウンロードの際には端末の容量に注意が必要です。
質問対応はどのくらい活用できますか?
アガルートでは、オンライン質問サービス「KIKERUKUN」で24時間いつでも質問可能です。
講師や有資格者が回答する設計で、回数無制限であるため、疑問をその都度解消することができます。
「KIKERUKUN」では迅速な対応が期待できる
回答は原則5営業日以内とされていますが、アガルートの別講座の受講生の口コミからは、ものの1時間足らずで回答が返ってくる場合もあることがうかがえます。
それにしても、先日KIKERUKUNで23時59分に送った質問が0時40分頃に中里先生から返ってきてたしかもかなり丁寧に!
先生、いったい何時に寝てるんだろう、、、🥺爆速返信ありがとうございます!精進します!
「回答に必要な期間は講座によって異なる」とされているため、社労士の場合はもう少し時間がかかるかもしれませんが、迅速な対応に期待できます。
注意点として、
- 「教材名」や「教材のページ番号」、「問題番号・肢」など質問項目を特定するための情報は明記すること
- 1つの質問内容につき1回投稿し、複数の質問がある場合は複数回投稿すること
- テキストや試験の範囲外であるものや、出題可能性が低いと講師が判断したものなどについては受理されないこと
などが挙げられます。
アガルートの社労士講座の評判まとめ
アガルートの社労士講座は総じて「講義・テキストがわかりやすい」「答練や模試で実戦力を伸ばせる」と評価が高い一方、アプリの使い勝手やテキスト量の負担感は課題として挙がります。
また、合格特典は強い動機づけになるでしょう。
条件や自分の学習スタイルを踏まえて、ご自身が後悔しないような講座を選ぶのが得策です。